mainvisual

週刊全住協NEWS Vol.0049ダウンロード

発売は首都圏2651戸、近畿圏は1668戸~不動産経済研、2月の新築マンション市場動向

●発売は首都圏2651戸、近畿圏は1668戸
 ~不動産経済研、2月の新築マンション市場動向
●国交省、非住宅版の省エネ性能表示、BELS、1次エネ消費5段階評価
●国交省、借主負担DIYの賃貸借と適切な空き家管理の指針など提示
●国交省、1月の建設工事受注高6%増の4.9兆円、不動産業の発注8%減
●アットホーム、2月の首都圏居住用賃貸の成約11.3%減の2万5934件
●「朝日住まいづくりフェア2014」5/30~6/1開催、3.5万人の動員目標
●会員動向-社名変更(ティ・ジェイホームサービス株式会社(正会員))

 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/140328NO0049.pdf

週刊全住協NEWS Vol.0048ダウンロード

~24年度の新規貸出額、5.6%増の16.3兆円~国交省、25年度の民間住宅ローン実態調査報告

●24年度の新規貸出額、5.6%増の16.3兆円
 ~国交省、25年度の民間住宅ローン実態調査報告
●国交省、1月の民間建築受注は2.19兆円、不動産業の発注1583億円
●国交省、5/20~21に国際見本市「MIPIMJAPAN」を開催へ
●東京都、豊島区に木密地域の地権者向け相談窓口を開設
●東京都、豊洲・晴海開発整備計画の一部を住宅地などに変更
●東京都、大規模事業所の年間CO2排出量、対基準値の22%を削減
●国交省、1月の建設総合統計、出来高総計14.3%増の4.67兆円
●アットホーム、1月の首都圏戸建の成約価格3313万円、3か月ぶり上昇

 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/140320NO0048.pdf

週刊全住協NEWS Vol.0047ダウンロード

成約価格は中古M・中古戸建てともに上昇~東日本レインズ、2月の首都圏不動産流通市場動向

●成約価格は中古M・中古戸建てともに上昇
 ~東日本レインズ、2月の首都圏不動産流通市場動向
●建設工事の適正な施工と担い手の確保狙いに建設業法等の一部を改正
●新建築材料や新技術の認定制度創設などで建築基準法の一部を改正
●国交省、1月の建設労働需給調査、8職種の過不足率2.1%に縮小
●国交省、昨12月末の低炭素建築物新築等計画の認定は累計3308戸
●国交省、4月の主要建設資材需要、セメントや木材など全てプラス予測
●国交省、昨年10~12月の木造3階戸建て・共同住宅共に増加、年間も
●東証住宅価格指数、昨年12月の首都圏総合80.31で4か月連続の上昇
●三鬼商事、都心5区の空室率7.18%、前月比0.16P減で7か月連続改善
●会員動向-事務所移転((株)モリモト(正会員))
●会員動向-社名変更((株)ムジ・ネット(正会員))

 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/140314NO0047.pdf

週刊全住協NEWS Vol.0046ダウンロード

年率は98.7万戸、3大都市圏は22%増~国交省、1月の住宅着工、12%増の7万7843戸

●年率は98.7万戸、3大都市圏は22%増
 ~国交省、1月の住宅着工、12%増の7万7843戸
●政府、マンション建替法の一部改正案を決定、多数決で敷地売却可能に
●国交省、昨年12月の設計住宅性能評価の受付、0.4%増の1万9124戸
●国交省、昨年11月分速報の住宅総合指数は2.2%下落の89.6
●国交省、違法貸しルームの是正指導で1603件調査、違反判明は671件
●住金機構、フラット35の3月の最低金利は1.74%で最低を更新
●国交省、異形棒鋼やH形鋼、木材(製材、型枠用合板)は“やや上昇”
●アットホーム、1月の居住用賃貸成約、前年比6.4%増の2万2173件

 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/140307NO0046.pdf

週刊全住協NEWS Vol.0045ダウンロード

昨年の全国マンション、6年ぶり10万戸超~不動産経済研、今年は4.5%増の約11万戸を予測

●昨年の全国マンション、6年ぶり10万戸超
 ~不動産経済研、今年は4.5%増の約11万戸を予測
●国交省、仏MIPIMに官民連携で出展、東京への投資をアピール
●土地総研、住宅・宅地分譲業と流通業はプラス、ビル賃貸業はマイナス
●アットホーム、昨年1年間の居住用賃貸の成約2.8%増の25万4249件
●住団連、戸建の景況感悪化、消費増税が影響、賃貸は相続税対策で堅調
●高齢者住宅財団、3/10に「サービス付き高齢者向け住宅」実務講習会
●協会だより-3月の行事予定

 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/140228NO0045.pdf

週刊全住協NEWS Vol.0044ダウンロード

中古M、中古戸建て共に成約価格が上昇~東日本レインズ、1月の活用実績と流通市場動向

●中古M、中古戸建て共に成約価格が上昇
 ~東日本レインズ、1月の活用実績と流通市場動向
●東京都、第1回医療・介護連携型サ高住モデル事業を3/14まで公募
●国交省、昨年12月の建設総合統計、出来高総計16.9%増の4.9兆円
●首都圏の今年1月の建売発売27.1%減の245戸、契約率38.4%
●三鬼商事、都心5区の空室率7.18%、前月比0.16P減で7か月連続改善
●住宅総合C、3/4「消費税率引上げ後の市場動向と購入者」でセミナー
●不動産学会、「官民連携による都市輸出の未来」をテーマに3/25シンポ
●会員動向-事務所移転

 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/140221NO0044.pdf

週刊全住協NEWS Vol.0043ダウンロード

民間住宅投資、13年度10%増の15.45兆円~建研、住宅着工13年度10.5%増、14年度2.7%減

●民間住宅投資、13年度10%増の15.45兆円
 ~建研、住宅着工13年度10.5%増、14年度2.7%減
●国交省、昨年10~12月期の建築確認交付件数は16%増の18万689件
●国交省、建設労働需給調査、昨年12月の8職種の過不足率2.5%に拡大
●国交省、12月の受注総額は前年比4.9%増の1兆1351億円、9か月連増
●国交省、3月の主要建設資材需要、セメントや木材など全てプラス予測
●アットホーム、12月の首都圏戸建の成約価格、前年比10か月ぶり下落
●協会だより-当協会の会員は企業会員554社、賛助会員159社に

 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/140214NO0043.pdf

週刊全住協NEWS Vol.0042ダウンロード

持家、貸家、分譲戸建て連続増、マンション減~国交省、昨年12月新設住宅は16か月連続の増加

●持家、貸家、分譲戸建て連続増、マンション減
 ~国交省、昨年12月新設住宅は16か月連続の増加
●自民党国土交通部会、都市再生特別措置法改正案など3法案を了承
●国交省、昨年10月分速報の住宅総合指数は2.1%下落の89.4
●国交省、昨年末までの長期優良住宅建築等計画の認定累計46万7872戸
●住金機構、フラット35の2月の最低金利は1.79%で最低を更新
●最新の税制改正から考える相続・事業承継セミナーを3/12に開催
●アットホーム、12月の首都圏居住用賃貸の成約0.3%減の1万7143件
●協会だより-当協会、2/21に不動産の媒介を中心に不動産業務研修会を開催

 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/140207NO0042.pdf

週刊全住協NEWS Vol.0041ダウンロード

中古M・戸建、新築戸建の成約、最多を更新~東日本レインズ、昨年の首都圏不動産流通市場動向

●中古M・戸建、新築戸建の成約、最多を更新
 ~東日本レインズ、昨年の首都圏不動産流通市場動向
●国交省、通常国会に都市再生特別措置法等の一部改正案など5法案
●国交省、瑕疵担保法による新築住宅引渡は建設・宅建で6万6776業者
●国交省、違法貸しルームの是正指導で1347件調査、違反判明621件
●国交省、昨年12月末の低炭素建築物新築等計画の認定は累計3308戸
●国交省、すまい給付金制度と長期優良住宅化リフォーム事業の説明会
●東京都、2/18に杉並区の土地などの公売を実施
●昨年の首都圏建売住宅の発売は9.7%増の5468戸、月間契約率50%
●協会だより-2月の行事予定

 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/140131NO0041.pdf

週刊全住協NEWS Vol.0040ダウンロード

発売戸数は首都圏8246戸、近畿圏2405戸~不動産経済、昨年12月の新築マンション市場動向

●発売戸数は首都圏8246戸、近畿圏2405戸
 ~不動産経済、昨年12月の新築マンション市場動向
●国交省、住宅エコポ事業の累計は186万9282戸、3403億1048.1万P
●国交省、11月の民間建築受注は駆込み反動で18%減、不動産業24%減
●住金機構、フラット35(買取型)の昨年10~12月分の申請は2.39万戸
●国交省、昨年11月の建設総合統計、出来高総計17.9%増の4.7兆円
●マン管協、平成25年度の管理業務主任者試験の合格者は4241人
●住宅新報社、「入居後のチェックポイント」先行予約キャンペーン
●東ガス、1/25~31丸ビルでミストサウナ「ミスティ」体験型のイベント
●協会だより-中高層新規委、2/3に山本強・地盤ネット社長を講師にセミナー開催

 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/140124NO0040.pdf

週刊全住協NEWS Vol.0039ダウンロード

成約報告は売物件、賃貸物件とも前年比増~東日本レインズ、12月の活用実績と流通市場動向

●成約報告は売物件、賃貸物件とも前年比増
 ~東日本レインズ、12月の活用実績と流通市場動向
●国交省、鑑定基準12年ぶり全面改正、国際化対応、未竣工建物評価導入
●国交省、不特法施行令と犯収法施行令の一部改正政令、4/1から施行へ
●東京都、「耐震改修促進計画(変更案)」について1/23まで意見募集
●国交省、2月の主要建設資材需要、セメントや木材など全てプラス予測
●近代化C、平成25年度不動産コンサル技能試験の合格者は874名
●三鬼商事、都心5区の空室率7.34%、前月比0.18P減で6か月連続改善
●会員動向-事務所移転
●会員動向-社名変更&事務所移転

 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/140117NO0039.pdf

週刊全住協NEWS Vol.0038ダウンロード

年率103.3万戸、3か月連続100万戸台記録~国交省、2013年11月の新設住宅着工は9万1475戸

●年率103.3万戸、3か月連続100万戸台記録
 ~国交省、2013年11月の新設住宅着工は9万1475戸
●国交省、11月の受注総額は前年比2.2%増の8130億円、8か月連続増
●国交省、建設労働需給調査、昨年11月の8職種の過不足率2.1%に縮小
●住金機構、フラット35「返済期間21年以上35年以下」の最低金利1.8%
●都、シンポ「木造住宅密集地域におけるこれからの取組」を2/1に開催
●国交省、異形棒鋼・H形鋼・木材(製材)の価格は全国で「やや上昇」
●アットホーム、11月の首都圏戸建の成約価格、前年比9か月連続上昇
●会員動向-事務所移転
●協会だより-1月の行事予定

 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/140110NO0038.pdf

週刊全住協NEWS Vol.0037ダウンロード

発売は首都圏5.6万戸、近畿圏2.5万戸~不動産経済研、2014年のマンション供給を予測

●発売は首都圏5.6万戸、近畿圏2.5万戸
 ~不動産経済研、2014年のマンション供給を予測
●国交省、違法貸しルーム是正指導で1193件調査、違反判明は552件
●都、来年2/13に「高齢者のすまいに関する施設整備費補助制度」説明会
●都、耐震マークの交付対象を公共・特定の建築物から全建築物に拡大
●MKS、来春1月7日から第4回MCR賞の対象プロジェクトを募集
●東証住宅価格指数、10月の首都圏総合は1.46%上昇の79.17P
●平成25年一級建築士「設計製図の試験」の合格者4014人、合格率40.8%
●アットホーム、11月の首都圏居住用賃貸の成約1.7%減の1万8415件
●会員動向-事務所移転
●協会だより-平成26年新年賀会、1月14日にホテルニューオータニで開催
●協会だより-耐震化実践アプローチセミナー、1/25に都庁5階大会議場で開催

 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/131227NO0037.pdf

週刊全住協NEWS Vol.0036ダウンロード

発売は首都圏、近畿圏共に増、契約率好調~不動産経済研、11月の新築マンション市場動向

●発売は首都圏、近畿圏共に増、契約率好調
 ~不動産経済研、11月の新築マンション市場動向
●国交省、環境不促進委WGが中間報告、総合評価指標やGL普及促進へ
●不動産研、国際不動産価格賃料指数を作成、東京オフィス賃料は2位
●国交省、住金機構のフラット35(買取型)の融資上限を10割に引上げへ
●建築技術教育普及C、二級建築士・木造建築士試験の合格者を発表
●リフォームマネジャー試験の最終合格者148名、合格率26.2%
●国交省、10月分の建設総合統計、出来高総計は18.1%増の4.5兆円
●BL、リフォーム瑕疵保険と住設延長修理保証のパッケージを開発
●富士経済、16年度の住宅リフォーム市場、12年度比9.9%増の8.6兆円

 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/131220NO0036.pdf

週刊全住協NEWS Vol.0035ダウンロード

成約報告は売物件、賃貸物件共に前年比増~東日本レインズ、11月の活用実績と流通市場動向

●成約報告は売物件、賃貸物件共に前年比増
 ~東日本レインズ、11月の活用実績と流通市場動向
●政府、改正不特法を12月20日施行へ、施行期日政令と整備政令を決定
●国交省、7月の不動産価格指数、全国の住宅総合は1.1%増の92.1
●国交省、10月の建設工事受注高は9.3%増の6兆6180億円
●管理業務主任者試験の受験者は1万8850人、合格発表は来年1/17
●国交省、来年1月のセメント、木材など主要建築資材の需要、プラス予測
●三鬼商事、都心5区の空室率7.56%、前月比0.34P減で4か月連続改善
●会員動向-地盤ネット、20年補償の地盤品質証明書を当協会会員向けに提供開始
●協会だより-第4回優良事業表彰のプロジェクトを12/25(必着)まで募集

 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/131213NO0035.pdf

週刊全住協NEWS Vol.0034ダウンロード

年率103.7万戸で2か月連続100万戸突破~国交省、10月の住宅着工、マンション6か月ぶり減

●年率103.7万戸で2か月連続100万戸突破
 ~国交省、10月の住宅着工、マンション6か月ぶり減
●国交省、冬季の電力需給対策と省エネ対策で業界団体に周知方を要請
●国交省、9月の設計住宅性能評価の受付は32.6%増の2万2041戸
●国交省、10月の建設工事受注総額は前年同月比61%増の1兆119億円
●国交省、違法貸しルームで1055件調査、基準法等違反489件が判明
●適取機構、宅建主任者試験の合格者は2万8470人、合格率15.3%
●国交省、木造3階住宅の建築確認7月2559棟、8月2396棟、9月2298棟
●アットホーム、10月の新築戸建の登録・成約価格ともに8か月連続上昇

 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/131206NO0034.pdf

週刊全住協NEWS Vol.0033ダウンロード

地価上昇、全体の7割107地区に拡大~国交省、主要都市の高度利用地区150地区調査

●地価上昇、全体の7割107地区に拡大
 ~国交省、主要都市の高度利用地区150地区調査
●戦略特区法一部修正し今国会で成立へ、特区200件中から3~5件に
●国交省、異形棒鋼・H形鋼の価格動向は被災3県や全国共に「やや上昇」
●アットホーム、10月の首都圏居住用賃貸の成約数2か月連続の減少
●東京カンテイ、中古M価格、首都圏2か月ぶり、近畿圏2か月連続上昇
●東証住宅価格指数、首都圏総合は0.67%増の78.01で再び上昇
●マンション管理士試験、受験者は1万5383人、合格発表は来年1/10
●協会だより-当協会の会員は企業会員557社、賛助会員156社に
●協会だより-12月の行事予定

 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/131129NO0033.pdf

週刊全住協NEWS Vol.0032ダウンロード

発売戸数は首都圏大幅増、近畿圏大幅減~不動産経済研、10月の新築マンション市場動向

●発売戸数は首都圏大幅増、近畿圏大幅減
 ~不動産経済研、10月の新築マンション市場動向
●都市機構、賃貸住宅募集等業務を行う宅建業者の一般競争入札実施へ
●国交省、9月分の建設総合統計、出来高総計は16.2%増の4.3兆円
●駐日欧州連合代表部、12/3・4に日・EU貿易投資促進キャンペーン
●土地総研、住宅・宅地分譲業と流通業はプラス、ビル賃貸業はマイナス
●近代化C、来年3月11・12・13日東京で「相続対策専門士」の講座開催
●マンション改修施工管理技術者試験を1/26に一般公開で実施へ
●賃貸不動産経営管理士試験を3946名が受験、合格発表は来年1/15

 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/131122NO0032.pdf

週刊全住協NEWS Vol.0031ダウンロード

登録、成約とも売物件・賃貸物件が前年比増~東日本レインズ、10月の活用実績と流通市場動向

●登録、成約とも売物件・賃貸物件が前年比増
 ~東日本レインズ、10月の活用実績と流通市場動向
●国交省、7~9月の建築確認件数は前年同期比10.9%増の16万6505件
●国交省、9月の建設工事受注高36%増の9.5兆円、不動産業は発注増
●近代化C、不動産コンサル技能試験の受験者1282名、1/10合格者発表
●国交省、12月のセメント、木材など主要建設資材の需要、二桁増を予測
●物調、10~12月期の住宅投資は0.4%増、不動産業は9.7%増の見込み
●三鬼商事、都心5区の空室率は7.56%で前月比0.34Pの改善
●住宅総合C、西田恭子氏を迎え「リフォーム活用のヒント」でセミナー

 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/131115NO0031.pdf

週刊全住協NEWS Vol.0030ダウンロード

5月以来4カ月ぶりに年率100万戸を突破~国交省、9月の住宅着工、持家、貸家、分譲共に増加

●5月以来4カ月ぶりに年率100万戸を突破
 ~国交省、9月の住宅着工、持家、貸家、分譲共に増加
●国交省、長期優良住宅累計で一戸建42万1544戸、共同住宅1万2777戸
●国交省、低炭素建築物新築計画の認定、一戸建1212戸、共同住宅557戸
●国交省、平成24年度下半期のリフォーム受注11%増、防災関連が増勢
●国交省、ストック活用・リフォーム推進事業の実施業者を12/2まで募集
●民都機構、千葉市中央区浜野町ほかの土地譲受人を来春1月公募へ
●アットホーム、9月の新築戸建の登録・成約価格ともに7か月連続上昇
●協会だより-11月27日、第2回住生活女性会議フォーラム~Join Hands!2~開催

 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/131108NO0030.pdf